top of page
税務・会計 (当社のサービスご紹介)

当事務所は、毎月訪問させて頂き、会計資料並びに会計記録の適法性、正確性及び適時性を確認します。また、その際に経営者が経営するうえでデータや情報を提供します。

「月 次 巡 回 監 査」
1 月次巡回監査
当事務所は、毎月の巡回監査を実施いたします。毎月の巡回監査とは、月1回お客様先を訪問し、会計資料並 びに会計記録の確認をさせていただき、試算表を作成します。

月次巡回監査のメリット①
[月次巡回監査のメリット①]・・・経営判断に必要な正しい数字の把握
毎月正しい数字に基づいた経営判断をサポートします。毎月訪問し会計ソフトの入力が適正なものであるか確認をします。そして、その正しい数字をもとに、経営成績・財政状態を分かりやすくご説明します。経営環境が目まぐるしく変化する昨今、2か月前、3か月前の業績をもとに、打ち手を検討していたのでは手遅れです。
当事務所では貴社の予算と実績の対比はもちろん、経営者の皆さんが気になっている、同業他社との対比など様々な角度から経営に必要な情報を提供させていただきます。

月次巡回監査のメリット②
[月次巡回監査のメリット②] ・・・外部(金融機関・補助金等)へのスムーズな対応
設備投資が必要となった、運転資金が厳しい・・・。など融資が必要となる際に、金融機関から求められるものは、「直近の試算表」です。
毎月伺って、会計の確認をしているため、直近の試算表をすぐに提出可能でスムーズな融資に繋がります。
また、コロナ禍で多くの支援金や補助金がありましたが、これらの支援を受けるために必要となるのは、直近の売上高の推移でした。毎月も含めた会計帳簿が確定しているため、対象となった場合の補助金の申請もスムーズです。

月次巡回監査のメリット③
[月次巡回監査のメリット③] ・・・外部(金融機関・税務署等)への信頼性向上
巡回監査を通し、会計事実の真実性、実在性、網羅性などを確認させていただき、中小会計要領(中小昨日の ための会計基準)に沿った会計処理をご指導していきます。これにより、貴社の会計帳簿の証拠力が格段に上がり、税務署及び金融機関等からの信頼度が抜群に高くなります。
また金融機関へは TKCモニタリング情報サービスを通して決算書の提供が可能です。
通常、決算が終わると会計事務所から決算書を受け取り、金融機関の担当者に渡します。必要なところをコピーし、後日返却にくる。お取引の銀行が多いと、他の銀行からの催促がくる・・・。といった事態は発生していませんでしたか?
モニタリング情報サービスは会計事務所で税務署に対して電子申告した直後に複数の金融機関に同決算書をデータで送付します。これにより、金融機関は早い段階で、税務署に提出したものと同じ申告書の確認ができ信頼性が向上します。

月次巡回監査のメリット④
[月次巡回監査のメリット④] ・・・タイムリーな情報の共有
現在、インターネットやSNS等を通じ多くの情報が手に入りますが、情報量が多すぎてどの情報が自社に必要なものかの精査が難しい時代になっています。
そんな中、当社では貴社に必要な情報、必ず押さえてほしいものは毎月の巡回監査でお伺いし、情報提供させていただきます。
また、経営者の皆さまからのご相談についても毎月伺うことで、タイムリーに共有し適切なアドバイスが可能となります。設備投資をする際に、銀行から借りて購入した方がよいのか、リースで購入した方がよいのか、手元現金で支払ってしまっても問題ないのか・・・。そんなご相談も含めサポートさせていただきます。

「業績管理体制の構築」
2 業績管理体制の構築
当事務所は、経営に不可欠な業績管理体制の構築を支援します。
業績管理体制の構築の支援とは、経営者の方が自社の業績を把握するにおいて必要となるツールの提供や目標設定等の支援をさせていただきます。

業績管理体制の構築の支援①
[業績管理体制の構築の支援①] ・・・会計ソフト入力の支援
当社では基本的にお客様自身で会計ソフトの入力をお願いしております。しかしながら、簿記ができる人材はいない、一人親方として自分しかいないのだが・・・。といったお客様が大半です。
ご安心ください。当事務所 の担当者が貴社に合った形でマスターのセットアップを行い、入力担当者が取引の入力に慣れるまで親身に操作指導を行います。

業績管理体制の構築の支援②
[業績管理体制の構築の支援②] ・・・法律順守と経理事務の省力化
現在の会計ソフトは自動化が進んでいます。通帳やクレジットカードのデータはインターネットバンキング等と連携し、ほぼ自動で仕訳ができます。請求書発行システムと連動することで売上の仕訳も自動に、給与計算シス テムと連動することで給与の仕訳も自動でできる仕組みができあがっています。
令和6年1月からスタートした電子帳簿保存法へは対応済でしょうか。電子デ ータで受け取った請求書等は電子データのまま保存の必要があり、紙での保存は原則認められません。当社の使用する会計システムでは電子帳簿保存法への対応も万全です。また、紙保存している書類もスキャンすることにより、 紙での保存が不要となるスキャナ保存制度への対応も可能です。

業績管理体制の構築の支援③
[業績管理体制の構築の支援③] ・・・目標設定及び経営計画策定のご支援
業績管理のためには、毎月の目標が必要になります。5年後にこんな会社になりたいから、1年後は・・・。 という思いを持った経営者の方もいらっしゃれば、こんな時代で先も読めないし、最低限必要な売上や利益率はどの程度なのかを知りたいという経営者の方もいらっしゃいます。目標設定の仕方はそれぞれですが、経営者の思いに基づいた目標が設定できるよう支援します。
また、毎月の月次巡回監査時に、予算に対する実績の進捗状況を経営者の方と一緒に確認します。これらを繰り返すことにより、業績管理体制(PDCA)の構築を当事務所が支援します。
bottom of page